2013-01-01から1年間の記事一覧

職業の話

職業の話を生徒さんに振られることが多いです。 わたしの子どもの頃と違ってキャリア教育というのに力を入れている様子。 わたしの考えだと、やりたいことをやれるのは本当に一部の人で、やりたいことがある人って言う人はよかれあしかれ、その道を邁進する…

()の使い方

数学の点数が50点前後の生徒さんは四則演算の順序がわかっていないことが多いです。 意外に、そこが見落とされているため、成績が伸びないのです。 特に、二乗が出て以降の()の使い方がわかっていなかったり、無視してしまう生徒さんはとても多いです。 数学…

因数分解を楽しみましょう

わたしが教えている生徒さんは、因数分解が好きです。 それは、わたしが因数分解を好きだからだと思います。 因数分解を解くこつは、展開を繰り返しやることです。 展開を情報の公式を使って解くことによって、頭の中で、計算ができるようにします。 因数分…

証明と因数分解は数学を好きになるチャンスです

数学が苦手な子は、数学的な考え方が身に付いているか以前に、数字の操作に慣れていない場合が多いです。 一年生の最初で習う、+と−の操作。分配法則、などができていない場合が多いのです。 その上に、計算はできるけれども、文章題ができない子、というの…

中学二年生の春休みには薄い問題集を使いましょう

中学三年生に進級する前に、二年分の復習をしておきましょう。 夏休みは、二年分の復習をするには、ちょっと手遅れな時期になってしまいます。 もちろん、巻き返しはできる場合もありますが、苦しい戦いとなるでしょう。 とはいえ、勉強が苦手、勉強がわから…

数学のわからない問題を解くとき

まず、教科書を読んで、だいたいの内容を理解します。 このやり方は勉強が苦手な人向けのアナウンスです。 それから、問題集を解きます。 問題集を解くとき、例題があったら、例題も解いてみましょう。 例題を解いてみたら、隣に類題があることが多いので、…

勉強がそこそこできる新中学生の勉強の仕方

平均点よりちょっと上の点数で、言われたことをやるんだけど、少し点が足りない生徒さん。 言われたことができるだけで十分すごいのだけど、親御さんはもっと望まれます。 自分から勉強できない理由はいくつかあげられます。 人間はどうしてもやらないと行け…

五年後に完全単位制の高校を発足します

五年後を目標として、完全単位制の高校を発足します。 スクーリングなしの高校です。 社会人の方も入れるような学校にしたいと思っています。 高校卒業の経験があると、人生がより豊かになるでしょう。 資格を取る基礎学力がついたり、仕事に生かせたり、な…

上はあまり目指していません

他人に上を目指せというのもへんな気がするので、生徒さんが上を目指そうと現状を維持しようとあまり気にしていません。 その生徒さんとご家庭のニーズに沿ったことを提供しようと考えています。 基本的には、わたしが勉強が大好きだったので、勉強を好きに…

一次方程式も一次関数も連立方程式も同じもの

一次方程式と一次関数と連立方程式が同じものだよ、と教えたらきょとんとされました。 ちなみに因数分解も、二次関数のx軸の交点を求める問題だと思えばいいです。 勉強が苦手な子にとっては、「なんのためにこれをやるの」の理由がどんな些細なことでもいい…

数学の解き方

宿題を出したとき、「この問題といておいて」と言えば解けるのが学力のある生徒さんです。 やる気があっても、「そもそも問題が読めないからどうしたら良いのかわからない」のが学力のない生徒さんです。 「わからなかったら、答え見ても良いよ」といって、…

ゆっくり教える

教えるという行為のイメージは、教師が一生懸命話して、生徒がそれを聞くという状態だと思います。 でも、わたしが考える良い授業は、生徒がたくさん話す授業だと思います。 何に興味があって、何が楽しいのか話しているついでに、勉強をする。そのついでに…

勉強の仕方について −国語

あんまり語られることのない国語の話をします。 なぜ、語られないのかというと、教えることのできる人が少ないからです。 でも大丈夫です。わたしは国語が一番得意です。 国語の力を上げると一番恩恵を被るのが数学です。 え?と思うかもしれません。 でも、…

勉強の仕方について -数学

理系文系がどうのこうの言うよりも、「その子がどの科目を必要と考えているか」によって、その教科が苦になるか苦にならないかの違いの方が大きいような気がします。 「これからの人生には英語が必要だし、役に立つ」と思っている子は英語が得意になり、好き…

成績の良い生徒のつまずきどころ

成績の良い生徒さんのつまずきどころは、発見しづらいです。 「え、なんでそんなところ間違えたのー?ケアレスミスでしょ」と思うようなところが間違えていたりします。 例えば、x=2,y=-3のとき、x^2y/3xy^2*xyに代入しなさい、という問題を解こうとして、式…

勉強の仕方について ー英語の勉強の仕方2

英語の勉強の仕方について、さらに詳しいことを書きます。 英語がわからなくなった子は、一番最初のbe動詞からわからなくなっていることが多いです。一番引っかかるのは、「三人称単数」です。三人称単数がわからないと、一般動詞も、be動詞も何を使うのかが…

作者の気持ちを30文字以内で求めよ

国語のテストで良く出る問題が「作者の気持ちを○○文字で求めよ」という問題。 これを苦手とする人は多いです。 この問題は、「(実際の)作者の気持ちを書け」というわけでもないし、「(本当の)作者の気持ちを書け」でもないです。 作者なんて、何かの気持…

勉強の仕方について ー英語の勉強の仕方

世の中には、勉強の仕方を学ぶ前に、授業の世界からドロップアウトしてしまう子もいます。それは、頭の善し悪しではなく、運の善し悪しで決まることのようです。 小学生の頃は、予習も復習もいりませんでした。学校の先生が予習と復習をかねた授業をしてくれ…

「うちの子、ここが苦手なんです」ー勉強の仕方の前に

今日は、勉強の仕方の前段階について書きます。 勉強とは、わからないこと、知らないことを、どうやって身につけるかを考えることです。 わからないことをわかるようにする過程です。 そのためには、わからないこと、その過程をひとつひとつかみ砕かなくては…

勉強が不得意な人に何から教えたらいいのか

わたしが初めての生徒さんを受け持つときに、良く聞く質問があります。 「何ができるようになりたいですか」です。 勉強が不得意な生徒さんのことをいくら歯がゆく思っても、成績は上がりません。 「バカだな」「そんなこともできないのか」といって、できる…